時間を忘れてしまうもの 2020.01.07 楽しみBLOG 時間を忘れてしまうもの ソウタシエの作品を作っていると、どうも時間を忘れて没頭してしまいます。今朝方まで、パーツをあれこれ考えて作っていました。全然眠くもならないんです。 好きなことをしていると、そうなんでしょうね。 コードの色の組み合わせは、前に作ってものと同じ。 最初は、前の... 詳しくはこちら
東京の老舗 2020.01.04 日々の想いBLOG 東京の老舗 1日の夜、テレビをつけたら『東京ミラクル 第4集「老舗ワンダーランド 佐藤健・物々交換の旅」』という番組を放送していて、見入ってしまいました。 百年以上の長寿企業が世界一多い東京に今、世界が注目している。震災や空襲で壊滅してきた東京で老舗が生き残ることができた秘密とは... 詳しくはこちら
ふわもこのピンたち 2020.01.02 NEWS・お知らせ ふわもこのピンたち 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 新年早々ですが、11・12日の東京ビッグサイトでの HandMade In Japan Fes冬 2020 にお持ちするものをご紹介。 こんな寒い時期なので、フェル... 詳しくはこちら
年末年始の休業 2019.12.30 NEWS・お知らせ 年末年始の休業 ブログをご覧いただきました方々、商品をご購入いただきましたお客様、ありがとうございます。 『こまもの屋 結衣』は、 本日より1月3日まで、年末年始の休業とさせていただきます。 こちらのサイトで、商品をご覧いただく事はできますが、ショッピングサイトと... 詳しくはこちら
年の瀬 2019.12.30 日々の想いBLOG 年の瀬 あと2日で、2019年も終わりです。 でも、私はなんだか年の瀬という気がしなくて。 年明けのイベントの準備でバタバタしていて、うちの片付けとかしてないというのもあると思うのですが。 今年を振り返ってみると、春の『Creema Craft Party』で、イベント出店デビュ... 詳しくはこちら
次なるイベント出店 2019.12.26 NEWS・お知らせ 次なるイベント出店 年明け早々の1月11・12日の東京ビッグサイトでのHandMade In Japan Fes に出店の後、2月16日(日)13:00~16:00 大阪市中央公会堂の地下1階大会議室にて開催の、『きもの花いちえ』という和装小物市に出店決定しておりま... 詳しくはこちら
ソウタシエ の新作の出来上がりです 2019.12.23 楽しみお役立ち情報BLOG ソウタシエ の新作のできあがりです クリスマスのイルミネーションが、街を彩って綺麗ですね。 そんな景色を見ていて、ソウタシエ の作品を作ってみたくなりました。 繊細なチェーンでつながったコットンパールがゆらゆら。 ソウタシエ コードの優美な渦巻きとスワロフスキーのクリアな輝きが折... 詳しくはこちら
フェルトのぱっちんピン 2019.12.21 楽しみBLOG フェルトのぱっちんピン この時期になってくると、ぱっちんピンの金属部分が寒々と見える。フェルトで包んで暖かさをプラスしてみましょう。 フェルトのぱっちんピンは、ネットでも検索すると色々作り方が出てきます。 でも、単に包むだけでなくもうひとつ工夫すると、めっちゃオシャ... 詳しくはこちら
クリスマスツリーのワークショップ 2019.12.20 楽しみBLOG クリスマスツリーのワークショップ 昨日、梅田の阪急百貨店での『トロッケンクランツ 雪のクリスマスツリー作り』のワークショップに参加してきました! この時期になると、いろんなクリスマスツリーやリースのワークショップがあちこちで開催されますね〜 「トロッケンクランツ」と... 詳しくはこちら
やっとアップ! 2019.12.18 楽しみBLOGNEWS・お知らせ やっとアップ! 先日製作した、こぎん刺しをしたヘアピン。 やっとショップにアップしました。 最初に作ってから、やっぱちょっと気に入らないところがあって作り直して、写真も撮り直して。 やっとこさです。 クリップの根元部分近くのふんわりさせたところには、形をキープす... 詳しくはこちら
クリスマスセール 始めました! 2019.12.12 お役立ち情報BLOG クリスマスセール 始めました! 街の至る所にクリスマスのツリーやイルミネーションが輝いていますね。だんだん、クリスマスも迫ってまいりました。 大切な方へのプレゼントや、ご自分へのご褒美の準備はお済みですか? 当ショップでもクリスマスセールを開催させていただきます。... 詳しくはこちら
恐るべし!水通し 2019.12.12 日々の想いお役立ち情報BLOG 恐るべし!水通し! 和裁士として、仕事をしていた時には、反物(着物の生地)は、ゆのしや水通しなどの工程が終わったものが私の手元にやって来ていました。それでも、受け取ったらまず1番にスチームアイロンで地のしという作業をします。あらかじめ、縮むものは先に縮めてしまってから、裁断の作業に入ります。縮めるだけ... 詳しくはこちら