大阪アート&てづくりバザール 本日最終日 2020.11.23 楽しみNEWS・お知らせ 大阪アート&てづくりバザール 本日最終日 ジャンルにこだわらず、いろんなものに挑戦してクリエイト活動をしている元和裁士の こまもの屋 結衣の主人(あるじ)です。 21日に始まった、大阪アート&てづくりバザール、通称「てづバ」。 &n... 詳しくはこちら
カジュアルにもゴージャスにも 2020.11.20 楽しみBLOGNEWS・お知らせ カジュアルにもゴージャスにも ジャンルにこだわらず、いろんなものに挑戦してクリエイト活動をしている元和裁士の こまもの屋 結衣の主人(あるじ)です。 ソウタシエというコードを使って作るアクセサリー。 ヨーロッパの衣装の装飾からはじまった刺繍の一種で... 詳しくはこちら
イベント会場へ荷送り 2020.11.19 楽しみBLOGNEWS・お知らせ イベント会場へ荷送り ジャンルにこだわらず、いろんなものに挑戦してクリエイト活動をしている元和裁士の こまもの屋 結衣の主人(あるじ)です。 さて、まだまだだと思っていた、「大阪アート&てづくりバザール」通称「てづバ」。 も... 詳しくはこちら
受賞作品が返ってきました! 2020.11.15 楽しみBLOGNEWS・お知らせ 受賞作品が返ってきました! ジャンルにこだわらず、いろんなものに挑戦してクリエイト活動をしている元和裁士の こまもの屋 結衣の主人(あるじ)です。 先日優秀賞をいただいた、ブライダルシーンのマスクが私の元に返ってきました。 返ってき... 詳しくはこちら
便利なオシャレアイテム モモンガコート 2020.11.13 楽しみお役立ち情報BLOG 便利なおしゃれアイテム モモンガコート ジャンルにこだわらず、いろんなものに挑戦してクリエイト活動をしている元和裁士の こまもの屋 結衣の主人(あるじ)です。 ちょっと前に、ストールを作ろうと思ってネットを検索していたら、ひょんなところから『モモンガコート』というものを見つけました... 詳しくはこちら
人気の市松模様 込められた意味 2020.11.09 日々の想いBLOG 人気の市松模様 込められた意味 空前の鬼滅の刃ブームで、注目を集めている登場人物たちの衣装の柄、『市松模様』。 市松模様は、日本では昔からさまざまなモノの意匠模様に使われてきました。古くは埴輪の服の柄にも見られることから、古代から人気だったのではないでしょうか。 ... 詳しくはこちら
東洋陶磁美術館 天目 2020.11.08 楽しみBLOG 東洋陶磁美術館 天目 ジャンルにこだわらず、いろんなものに挑戦してクリエイト活動をしている元和裁士の こまもの屋 結衣の主人です。 見に行きたいなぁと思っていた、東洋陶磁美術館の特別展『天目−中国黒釉の美』。 最終日... 詳しくはこちら
コインリングのワークショップ 2020.11.04 楽しみBLOG コインリングのワークショップ ちょっと前になりますが、10月25日の土曜に、南船場のリランヴィンテージ さんでのコインリングのワークショップに参加してきました。 「コインリング」というものがどんなものか、初めて知ったんですが、色々なアンティーク、ヴィン... 詳しくはこちら
大切な器 復活♡ 2020.11.03 楽しみBLOG 大切な器 復活♡ ジャンルにこだわらず、いろんなものに挑戦してクリエイト活動をしている元和裁士の こまもの屋 結衣の主人です。 昨日、梅田の阪急百貨店の祝祭広場で開催されたワークショップに参加してきました。 金継ぎというもの、前々か... 詳しくはこちら
イベント用に新作〜 2020.11.02 日々の想い楽しみBLOG イベント用に新作〜 ミリアム・ハスケルが使っていたパーツを作っていたものと同じ機械で作られているアメリカの真鍮パーツを使って、これから活躍するであろうピンブローチを作りました。 真鍮のカブトピンに淡水パールと組み合わせています。 それほどデコラティブではないけれど、... 詳しくはこちら
貴重な体験 2020.10.29 日々の想いBLOG 貴重な体験 25日、横浜の赤レンガ倉庫1号館2階で開催された、コスチュームジュエリーアワード2020の表彰式に出席してきました。 会場には、受賞作品がずらっと勢揃い。いつも自分が習っている技法以外のものもたくさん有り、うっとり。 どれもステキな作品で、これを審査され... 詳しくはこちら
ハレの日のシルクのマスク 2020.10.23 日々の想いBLOG ハレの日のシルクのマスク コスチュームジュエリーアワード2020の授賞式が、25日に横浜の赤レンガ倉庫1号館であるので、その時にしていくマスクを作りました。 以前購入していた正絹の白生地にレースを縫い付けて、ゴムも花柄のような可愛いものにしてみました。 細いコードを... 詳しくはこちら