リュネビルに挑戦 2020.10.22 日々の想い楽しみBLOG リュネビルに挑戦 前から、いつかはやってみたいと思っていた「リュネビル刺繍」に初挑戦! 先がカギ状になっている専用の針を使って、ピンと枠に張ったオーガンジーにチェーンステッチをすることから始まり。 カギ状の針を引き上げる時に、オーガンジーに引っかかって上手く上がらな... 詳しくはこちら
探究心ますます 2020.10.18 楽しみBLOG 探究心 ますます Instagramで、ちょっと面白そうなワークショップを見つけました。 アンティークコインを使ってリングを作るというもの。 コインの種類にもよるのでしょうが、なかなかステキなものができそう。 24日にそのワークショップに参加してき... 詳しくはこちら
ロンドンで着物 2020.10.16 日々の想いBLOG ロンドンで着物 毎回楽しみに見ている、NHKの『世界はほしいモノにあふれてる』の昨日の放送は「ロンドンKIMONOスペシャル」の前編。 イギリス出身の着物研究家シーラ・クリフさんがロンドンへ。 十文字学園女子大学の教授として、語学や英文学、着物関係の授業を担当されて... 詳しくはこちら
和装ファッションで知っておくべき最低限のマナー 2020.10.14 お役立ち情報 和装ファッションで知っておくべき最低限のマナー この記事を読むための時間:5分 着物を着用する時には、洋装の時より守らなければならないマナーが多く存在します。 和装のルールやマナーを守ることで、和装ファッションその... 詳しくはこちら
レコードの人気再燃 2020.10.12 日々の想いBLOG レコードの人気再燃 先日、何かのTV番組で、レコードの人気が再燃していると言っていました。 CDが売れなくなり、新しい楽曲もダウンロードして聴くようになった現代で、なぜレコード?ってちょっと不思議な気がしました。 実家のクローゼットの中に、私が高校生ぐらいから買い集... 詳しくはこちら
バンクシー展に行ってきました 2020.10.10 楽しみBLOG バンクシー展に行ってきました 関東で開催されていた時から、心待ちにしていたバンクシー展。 大阪での初日に行ってきました。 いつも、終了間際になって慌てて行く美術展が多い、私なんですが、今回は行ける時に早めに行っておこうと、初日のチケットを前売りで購入。 どうしても... 詳しくはこちら
お誕生日プレゼント 2020.10.08 楽しみBLOG お誕生日プレゼント 先日、母の誕生日にソウタシエのブローチをプレゼントしました。 今回は、私のオリジナル作品ではなく、楽習フォーラムで購入したキットで、素敵なのがあったので、そちらを購入して製作しました。 ビーズの使い方や、コードの色合わせなど、色々勉強になりました... 詳しくはこちら
着物買取の相場ってどのくらい?高く売るポイントは? 2020.10.07 お役立ち情報 着物買取の相場ってどのくらい?高く売るポイントは? この記事を読むための時間:3分 家のタンスに、ずっと着ていない着物が眠っていませんか?着物を着る機会はそれほど多くないため、保管場所や保管方法などに困っている方も多いのではないでし... 詳しくはこちら
着物の購入方法を三つ紹介 2020.09.30 お役立ち情報 着物の購入方法を三つ紹介 この記事を読むための時間:3分 和服である着物の魅力に取り憑かれて、レンタルではなく、きちんとしたものを一着持っておきたい方もいるでしょう。 もしも、これから着物を手に入れたいのなら、購入... 詳しくはこちら
ソウタシエのゴージャスバレッタ 2020.09.28 楽しみBLOG ソウタシエのゴージャスバレッタ 今年、ソウタシエのデュプロマを取得しましたが、まだまだ修行中。 ネットで素敵なソウタシエコード を使った作品を見つけては、「ほ〜、なるほど」など思うことしきり。 Instagramにもupしましたが、素敵なモチーフを参考に、 私なり... 詳しくはこちら
秋らしいリング 2020.09.27 楽しみBLOG 秋らしいリング 数ヶ月前、病院で検査を受ける前に、ずっとハメっぱなしにしていたリングを指から外す必要が出てきました。 それまで外していない間にコロナ太りで、なかなか外れなくて苦労しました。(笑) 外したはいいけど、今度は、はめられなくなって、昨日まで指にはリングしな... 詳しくはこちら
帯締めを極めると和装が楽しくなる 2020.09.24 お役立ち情報 帯締めを極めると和装が楽しくなる この記事を読むための時間:5分 帯締めは着物の着つけの最後の仕上げに使う紐です。 着崩れや帯のゆるみを防止する実用的な着付け道具でありながら、非常に伝統のある優れた工芸品でもありま... 詳しくはこちら