気に入ってる生地 もう入ってこない 2020.08.10 日々の想いBLOGNEWS・お知らせ 気に入ってる生地 もう入ってこない 気に入って、マスクを作るのにずっとつかっている、麻100%のタンブラープリントの生地。 先月から、花柄のものがどんどん生地屋さんの店頭から消えていったんですが、またしばらくしたらまた入ってくるだろうと思っていました。 先日、他の生... 詳しくはこちら
京都の歴史と着物 2020.08.07 お役立ち情報 京都の歴史と着物 この記事を読むための時間:3分 日本の中でも特に人気の高い観光地が京都です。 数多くの歴史深い建造物があるとともに、かつては日本の中心地として、多くの歴史的な事件が起こってきました。  ... 詳しくはこちら
巣篭もりの影響? 2020.08.06 日々の想いBLOG 先月の半ばから、どうも腰が痛くて、家にある小型のマッサージ機でほぐしてみたりしていました。 先日、他のところの不調で、整形外科に行って診察を受け、その時に腰の痛みのことも相談してみたところ、背骨の右側の筋肉が落ちてしまってその影響が腰痛や軽い坐骨の痛みを発症しているということがわかりました。 &nb... 詳しくはこちら
染色で、コードにぴったりの色のレースを 2020.08.02 楽しみBLOG 染色で、コードにぴったりの色のレースを 私の楽しみでもあるソウタシエですが、作品により裏側が見えてしまうタイプの造りのものがあります。 ブローチなどは、裏側はピンで服にぴったりくっついているので、他の人に裏側がどうなっているのかは見られることはありません。 なので、... 詳しくはこちら
籠バッグ カスタマイズ 2020.08.01 日々の想い楽しみBLOG 籠バッグ カスタマイズ 先日の和装イベントでも販売させていただいた、黒の竹籠に巾着袋のセット。 1番欲しかったのは、私かもしれません。😁 自分用は、最初に巾着を作ってちょっと失敗したものを手直しをして使えるようにしたものを、黒の竹籠にセットしたものな... 詳しくはこちら
和装で楽しむ京都のおすすめグルメ 2020.07.31 お役立ち情報 和装で楽しむ京都のおすすめグルメ この記事を読むための時間:3分 千年の都とも呼ばれている京都へ観光に出かけるなら、和装コーデもおすすめです。 古都京都の美しい面影を残す街並みと、美味しいグルメを楽しむのなら祇園が... 詳しくはこちら
久しぶりに使い捨てマスク 2020.07.30 日々の想いお役立ち情報BLOG 大阪は今日も暑い! 所用があり外出。マンションのエントランスまで来た時、いつもの布マスクを持参するのを忘れたことに気がつきました。 戻るのもめんどうだったので、予備としてバッグに入れていた使い捨てマスクをして出かけました。 久しぶりに使い捨てマスクをして思ったのです... 詳しくはこちら
和服の仕立てからお直しまで!和裁士の仕事とは? 2020.07.25 お役立ち情報 和服の仕立てからお直しまで!和裁士の仕事とは? この記事を読むための時間:3分 日常的に和服を着るという人は少なくなっているものの、七五三や成人式、結婚式などハレの日に着たり、夏祭りなどで浴衣を着たりなど、特別な日の装いとして需要を... 詳しくはこちら
和裁士の仕事内容と資格とは? 2020.07.20 日々の想いお役立ち情報BLOG 和裁士の仕事内容と資格とは? この記事を読むための時間:3分 着物は日本を代表する伝統的な衣類ですが、洋服が主流となった昨今においては、もっぱら結婚式などの晴れの日に着用するケースが増えています。 普段の生活でなか... 詳しくはこちら
ソウタシエの楽しみ 2020.07.20 日々の想い楽しみBLOG ソウタシエの楽しみ 先月のレッスンの時にやり始めた、ソウタシエにワイヤー芯を通して自由な形を作る技を使ったネックレス。 キットは、なんとかやり遂げたものの、やっぱ難しい。 失敗してるとこもあるし。 でも、この技術を使うと楽しいものがいっぱいできそうです。 技を自... 詳しくはこちら
もっと簡単に着物生活 2020.07.17 日々の想いBLOG もっと簡単に着物生活 今、思っていること。 もっと簡単に着物が着れたらなぁ。 洋服を選ぶように「今日はこの着物を着てお出かけ」って気軽にできるようになるといいな。 普段の服装の選択肢の中の一つ(洋服と同列に着物がある)に、なるといいなということ。 昔の人は、現代の私たちが洋服を... 詳しくはこちら
委託販売 撤退します。 2020.07.14 日々の想いBLOGNEWS・お知らせ 委託販売 撤退します 去年の秋ぐらいから、中崎町のサンドパイパーさんというショップのBOXを一箇所借りて、商品を置かせていただいていました。 私の作るもの全てを置けるわけではなく、スペースも限られているので、小さなものだけを。 まあ、中崎町にお買い物にいらっしゃるお... 詳しくはこちら